2013年3月28日木曜日

保育所定員の弾力化、保育中の事故の状況等


昨日、厚生労働省から発表された「平成 23 年 地域児童福祉事業等調査の結果」を読んで驚いたこと。

保育所の定員を弾力化している保育園、つまり、定員超の子供を受け入れている認可保育所は、全国で保育所のある市町村1,680か所のうち、69.9%、政令指定都市では91.2%(前回比+14point)に上っているとのこと。
これで待機児童が減ったというのだから恐ろしいです。

先週、病児保育等のフローレンスを運営している駒崎さんが「待機児童問題を考える前に、そもそも保育園の歴史を振り返ってみようか」というブログを書かれたことに対して、
http://komazaki.seesaa.net/article/348576326.html#more

宮本徹さんという方が、少々批判的にとりあげ、さらに認可園と認可外で事故件数が違うという事実について指摘しています。
http://miyamototooru.blog.fc2.com/blog-entry-3.html
「2012年の保育施設での死亡事故は認可保育園6件、認可外保育施設12件となっています。認可保育園は200万人以上が預けられており、認可外保育施設が20万人弱ですから、死亡事故率は20倍もの差があります。認可保育園での死亡事故も詰め込みがはじまってから増えています。」

以上のやりとりに対し、Dojinさんという方が(ちょっとごめんなさい詳細存じ上げないのですが)、認可園と認可外の児童死亡数について、客観的な分析をされていました。詰め込みが増えてから事故が増えたのかどうか、については期間が短く検証が難しいだろうとされていますが、認可と認可外については、ある程度の期間で下記のように有意な結果を導かれています。ぞっとします。


http://d.hatena.ne.jp/dojin/20130323#p1
関係者には知られた事実なのだろうか、と指摘されていますが、あまりメディアに取り上げられたのを見たことがないので、驚きました。

ご指摘にあるように、0,1,2歳の比率が違うというのは一つの要因でしょうし、先日の投稿で、認可外の先生の離職率が高く、待遇に差があるのではないかと書いたばかりですが、これまた要因の一つには挙げられると思います。また認可園の場合には園庭の広さも最低ラインが保証されているのに対し、認可外の場合は園庭がない場合も多いので、必然的に「お散歩」が必要になり、厚労省の報告書にある園外の交通事故などの要因になっているのではないか、と考えます。

私は基本的には、規制がない業界ほど歴史的に見て競争力を増している事実から、民営化できるものは競争原理にさらして強くすべし、と考える自由主義論者ですが、本件に関しては、これだけ子供の命に差がある事実を見るとそう簡単に割り切れない分野だと思います。

そして、東京財団の石川和男氏も指摘されていますが、「保育政策は、社会保障分野以外の分野で実施していかないと本質的に解決に向かわないだろう。予算配分で勝ち目が全然ない。」というのは悲しいかな事実です。保育園児も、忙しい母も、政治的発言力がないからです。何とかしないと・・・。